買い物をもっとエンターテインメントに。 値段が下がり続ける新感覚オークション「FLAPJACK」がβ版を期間限定リリース~値段のギャップを埋める仕組みで、売れ残りのない世の中を目指す~

ユナイテッド株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役会長CEO:早川与規、証券コード:2497、以下ユナイテッド)は、社内新規事業創出プログラム「U-PRODUCE(ユープロデュース)」発の新サービス「FLAPJACK(フラップジャック)」のβ版を2019年5月13日より期間限定でリリースすることをお知らせいたします。(https://flapjack.jp)     ■「FLAPJACK」β版のサービス概要 「FLAPJACK」は、商品の値段が時間とともに0円に向かい下がっていく新感覚のオークションプラットフォームです。今回のβ版では、FLAPJACK運営事務局が実店舗やECサイトなどから買い付けた衣料品から電子機器まで幅広いジャンルの選りすぐりの商品をご用意。ほとんどが1点ものにつき、早い者勝ちです。いま買う?まだ待つ?秒単位で繰り広げられる新しい購買体験を楽しむことができます。「よりお得に良いものが買いたい」「ショッピングをもっと楽しみたい」という方はぜひお試しください!       1:好きな値段で欲しい商品が買える 「FLAPJACK」では値段が上がっていく従来のオークションサービスとは異なり、時間とともに値段がどんどん下がっていきます。その割引率は商品によって異なり、わずか数秒単位で値段が下がっていくものも多数。少しでも待てば待つほど最安値で商品を購入できる可能性が高まる一方、長く待ち過ぎると売り切れてしまう可能性もあります。また、掲載時点が最高値であるため、値段が下がっていく過程でより多くのユーザーによりお得に購入のチャンスが広がっていくサービスでもあります。   2:購買体験をもっとエンターテインメントに 「FLAPJACK」では待てば待つほど安く購入できますが、購入は早い者勝ち。安くなればなるほど嬉しいけれど、待ち過ぎると他のユーザーに購入されてしまうかもしれません。そんな買うか買われるかの緊張感の中、値段が下がっていく楽しさをリアルタイムで体験していただけます。     ※サービスページはこちら → https://flapjack.jp   ■なぜいま「FLAPJACK」が必要なのか(発案者:ユナイテッド 佐藤優歩コメント) “世の中の「売れ残り」はなぜ無くならないのか” “捨てられるべきでないものと、本当にそれが必要な人とをもっとマッチングできないのか” 昨今話題に挙がるアパレルメーカーの「売れ残り」廃棄問題もそうですが、成長しているフリマ/オークション市場でさえ発生している「売れ残り」を見て特に疑問に感じました。社内の新規事業創出プログラム「U-PRODUCE」に参加し新規事業を構想している中で、こういった社会問題に関わることを解決したいなと思ったのです。 この「FLAPJACK」では、販売者と購入者の間にある「値段」の溝を大胆に埋めることにより、販売者にとっては「すぐ売れる」「確実に売れる」という価値を、購入者にとっては「自分の好きな値段で買える」「買い物自体をもっとエンターテイメントに」という価値を提供したいと考えています。   ■U-PRODUCEとは 事業を創出できる人材の育成を目的としたユナイテッド独自のプログラム。希望者の中から選抜された社員が、実際の新規事業プロデューサーから指導を受けつつ、事業創出のプロセスを実践、最終的に審査を通過すれば事業化されるというもの。今年度より社員に加え、外部の学生も育成対象に含まれる。     ■ユナイテッド株式会社 所在地:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-2-5 MFPR渋谷ビル 設立日:1998年2月20日 代表者:代表取締役会長CEO 早川 与規(はやかわ とものり) 資本金:2,922百万円(2018年3月末現在) U R L:http://united.jp
一覧に戻る
  1. トップ
  2. ニュース
  3. プレスリリース
  4. 買い物をもっとエンターテインメントに。 値段が下がり続ける新感覚オークション「FLAPJACK」がβ版を期間限定リリース~値段のギャップを埋める仕組みで、売れ残りのない世の中を目指す~